広告

読書専用スマホ『BOOX Palma』が読書ライフを変える!特徴と魅力を解説

2024年6月5日

読書専用スマホ BOOX Palma
みたっくす

こんにちは。みたっくす(@book_life_net)です!

今回のエピソードでは、読書専用端末のスマートフォン「BOOX Palma」を紹介します。

BOOXはE-Inkディスプレイを採用し、目に優しいことが特徴です。スマートフォンやタブレットなど複数のサイズで展開されており、各端末で紙に近い読書体験を提供します。

読書好きが喜ぶBOOXの最大の特徴は、Androidを搭載し、Google Playを利用できる点です。これにより、Kindleや楽天コボ、LINE漫画など様々な読書アプリをインストール可能です。従来のKindleは専用OSのため、Kindleストア以外からの購入が制限されていますが、BOOXではその制約がなく、好きな電子書籍サービスを利用できます。

また、BOOXにはMicroSDカードスロットがあり、ストレージを自由に拡張可能です。Kindleなど他のデバイスでは内蔵メモリの容量が制約となりますが、BOOXでは大容量のSDカードを使用することで多くの書籍を保存できます。さらに、充電端子はType-Cで統一されており、他のデバイスと同じ充電ケーブルを使用できる点も便利です。

この端末はテキスト系のコンテンツを読むのに最適で、ニュースアプリやメールなども快適に閲覧できます。しかし、動画や画像には向いていません。その制限が逆に読書に集中できる環境を提供してくれます。

BOOX Palmaは6インチのスマートフォンサイズで、他にもKindle OASISと同じサイズ・ページ送りができる物理ボタンがついたBOOX Pageという端末も発売されています。読書好きな人にとって、目に優しいディスプレイと電子書籍アプリに制約のないBOOXは、理想的なデバイスではないでしょうか。

詳しくは以下からぜひ音声での解説を聴いてみてください。

#104 読書専用スマホ『BOOX Palma』が読書ライフを変える!特徴と魅力を解説

今回のトーク内容

本の未来を考えるポッドキャスト『booklife radio』。今回は下記のテーマでお話しました。

今回のトーク内容

  • BOOX Palmaが読書の幅を広げてくれそうというお話
  • Google Playが使える
  • SDカードの容量制限とダウンロードの問題
  • マイクロSDカードの利用と容量の拡張
  • 端末の用途による利便性と相性
  • 電子書籍アプリの利便性
  • スマートフォン端末の比較
  • 電子書籍リーダーの過去と現在
  • 購入の悩み

Apple Podcastやyoutube、Amazon Musicでもお聴きいただけます

ApplePodcasts

みたっくす

ポッドキャストアプリ側(SpotifyでApple Podcast)で「フォロー」を押すと、新着エピソードを定期的に受け取ることができるようになりますよ

日経にも掲載された読書会が復活!

読書しない読書会
  • この記事を書いた人

みたっくす

本のある暮らし応援メディア「booklife」運営者。 podcastでは本のある生活を中心に、本に纏わる話から本の感想、本の未来に関する考察を発信しています。月に一度「読書しない読書会」を開催しています。

-podcast