広告

長期休暇が本を読むために大事!?ビル・ゲイツ氏のこの夏に読むべき作品をヒントに考える

長期休暇 本
みたっくす

こんにちは。みたっくす(@book_life_net)です!

今回のエピソードでは、毎年恒例のビル・ゲイツ氏が選ぶ「夏に読むべき、または見るべき5つの作品」について紹介します。

ビル・ゲイツ氏はマイクロソフトの創業者で、現在は財団を通じてエネルギーや食料問題などに取り組んでいます。彼が毎年夏前に発表するおすすめの本や映像作品は、世界中の多くの人々に注目されています。

ビル・ゲイツ氏の選書は、多様なジャンルやテーマから選ばれており、その年ごとのテーマに基づいて選ばれることもあります。2024年は「利他主義」がテーマであり、それに関連する様々な視点からの作品が紹介されています。

具体的な作品としては、ベトナム戦争の看護師の物語『The Woman』や、TEDトークのキュレーターによる利他主義に関する本『Infectious Generosity』などがあります。また、Apple TVのオリジナル映像作品「」も1つ含まれており、読書だけでなく視聴する作品も推薦されています。

詳細は、彼のブログ「5 Great Things to Read or Watch this Summer」にて5月22日に発表されており、同時にYouTubeにも紹介動画がアップされています。

毎年の選書発表は多くの人々に期待されており、発表直後から多くのアクセスや再生回数を記録します。ビル・ゲイツ氏の選書はその影響力から、多くの作品が早期に翻訳されることもあります。夏の長期休暇に向けて、読書を楽しむためのガイドとして、多くの人々が参考にしています。

ビル・ゲイツ氏の取り組みや選書の背景には、彼の社会的な関心や活動が反映されており、それを通じて彼自身の考え方や価値観に触れることができます。彼の選書を通じて、利他主義や社会問題について考えるきっかけを得ることができるでしょう。

詳しくは以下からぜひ音声での解説を聴いてみてください。

#106 長期休暇が本を読むために大事!?ビル・ゲイツ氏のこの夏に読むべき作品をヒントに考える

2024年ビル・ゲイツおすすめの5作品

\最大10%ポイントアップ!/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\最大10%ポイントアップ!/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

今回のトーク内容

本の未来を考えるポッドキャスト『booklife radio』。今回は下記のテーマでお話しました。

今回のトーク内容

  • ビル・ゲイツ氏のおすすめの夏の本
  • ビル・ゲイツ氏が本のテーマを選ぶ
  • 2024年のビル・ゲイツ氏の本選びのテーマ:利他主義
  • ビル・ゲイツ氏の作品への注目度
  • 本を読む時間の重要性
  • 仕事における時間の規則
  • 長期休暇と本の関連性
  • ビル・ゲイツ氏の社会課題への取り組み

Apple Podcastやyoutube、Amazon Musicでもお聴きいただけます

ApplePodcasts

みたっくす

ポッドキャストアプリ側(SpotifyでApple Podcast)で「フォロー」を押すと、新着エピソードを定期的に受け取ることができるようになりますよ

日経にも掲載された読書会が復活!

読書しない読書会
  • この記事を書いた人

みたっくす

本のある暮らし応援メディア「booklife」運営者。 podcastでは本のある生活を中心に、本に纏わる話から本の感想、本の未来に関する考察を発信しています。月に一度「読書しない読書会」を開催しています。

-podcast