こんにちは。みたっくす(@book_life_net)です!
booklife(ブックライフ)では、「本のある生活」を目指したい人向けに、本と触れ合うきっかけや本のある楽しい日常を発信しています。
本は読みたいけど、置き場所に困って中々新しい本を変えないという方やただただ溜まっていく本の置き場所に困っている方も多いのではないでしょうか。
本を減らすためにブックオフやvaluebooks、メルカリを活用することもできますが、やはり売りたくない本もあるものですよね。
紙の本を買う人にとって、きっと永遠に付きまとう問題だと思います。
今回は、そんな問題に対して、本の置き場所を増やすための空間活用として、壁に本棚を取り付ける方法をご紹介します。
特にネジではなく、ホチキスの芯で固定する「壁美人」というアイテムを使えば壁紙への穴が目立つことなく実現できるので、賃貸に住んでいる方でも取り組むことができます。
ぜひ、本の置き場で悩んでいる人は参考にしてみてください。
Contents
賃貸は空間に対してお金がかかっている
きっかけは、本棚が本で一杯になり、メルカリでの販売も追いつかなくなり、いよいよ本の置き場所が足りないぞと困っていた時のことです。ふと部屋の上を見上げたらそこには大きな空間がありました。
よく考えてみると家賃は面積ではなく、高さも含めた空間全体に払っています。それであれば立体的に隅々まで使わなくては損ではないでしょうか。
そこで本棚を壁に掛けることができれば空間の有効活用に繋がります。
本棚を壁に取り付ける際のポイント
賃貸物件の場合、原状復帰の観点からも壁に大きな穴を開けるネジを使うことはできるかぎり避けなくてはいけません。
そこで今回は、ホッチキスだけで壁掛け収納が実現できる「壁美人」というアイテムを使い、壁に本棚を設置しました。
「壁美人」の仕組みは、白い「壁側金具」をホッチキスで壁に取り付け、対となっている銀色の「受け金具」を取り付けた本棚を「壁側金具」にかける(フック)する方法です。
こちらを採用した理由は、壁に穴が小さくて目立たないこと。それでいて、耐荷重が大きく、耐久性に優れていることにあります。実際の壁美人を取り付けた穴を写真で撮ってみたのですが、全くわかりません。
それでも本という重さのあるものです。壁から落ちたらどうしようという不安もあるかと思います。
しかし、調べれば調べるほど壁美人を使ってテレビやゴルフバッグ、他にも色んな種類の収納棚を掛けている人たちがたくさんいました。各商品に定められた静止荷重を守れば問題ないと思われます。
本棚の取り付け方
本棚を壁に取り付けるために用意したもの
用意したもの(道具含まず9,000円くらい)
- 壁にかける用の本棚(約4000円)
- 木材1・・・壁美人の受け金具取り付け(カット込み400円くらい)
- 木材2・・・壁との隙間を埋める用(カット込み300円くらい)
- 壁美人 石膏ボード用固定金具 P-8 ホワイト 2枚セット P-8Shw×2(計2,700円くらい)
- 壁美人 ホチキスで取付壁掛けフック P-8 受金具平型 2枚 P-8Hh ×2(計1,200円くらい)
- 各種ネジ(300円くらい)
- 電動ドリル・ドライバー
今回は、縦置き、横置きで使用していた文庫サイズが入る本棚を使用しました。
壁美人は、amazonや楽天など各種通販サイトやホームセンターで販売しています。
壁美人については以下の漫画による説明がわかりやすいので参考にしてください。
さらに詳しく
電動ドリル・ドライバーは、小型軽量のものを使用しました。こうした道具は機能やパワーを求めたらピンきりですが、家庭内の家具程度のものであれば十分なパワーがあります。またこうした木材を手動で行うのはほぼ難しいので、一台は持っておいたほうがよいです。
このあとの手順で説明しますが、本棚に壁美人を取り付けるための木材が必要になります。木材は、ホームセンターの島忠で購入し、木材のカットサービスを利用して本棚の裏のサイズに合わせてカットしてもらいました。
以下では、実際に行った手順で取り付け方をご説明します。
手順1.下穴を開け、木材を本棚に取り付ける
まず本棚の裏に、「受け金具」を取り付けるための木材を本棚にしっかりと固定します。
まずは取り付ける場所に印をつけて、ドリルでネジ穴を開けていきます。
その後、ネジで木材を本棚の裏に固定します。
手順2:壁美人の「受け金具」を取りつける
しっかりと本棚に木材が固定されていることを確認したら、「受け金具」を「壁側金具」にかけた時に、壁と本棚の間ですき間ができないように本棚の下で支えとなる木材を取り付けます。
その後、壁美人の「受け金具」を取り付けていきます。
今回は、最大静止荷重が1枚あたり「12kg」ある壁美人を4枚使用しました。
文庫本用の本棚とはいえ、本にはそれなりに重さがあるので、より安全のために4つ取り付けました。
手順3:壁に壁美人を取り付ける
「受け金具」をつけた場所に合うように壁美人の「壁側金具」を壁に取り付けます。
この際、壁に取り付ける位置と本棚側の「受け金具」がズレが大きくなると本棚をフックすることができなくなりますので、メジャーや定規などを使い正確に測りながら進めましょう。
今回は、本棚の裏にコピー用紙を貼り、「受け金具」の部分を手でこすって紙に跡をつけました。その跡をハサミで切り、そのまま壁に貼って取り付けるという方法を取りました。
こういった工夫でズレを生じにくくする方法もあるので参考にしてみてください。
手順4:本棚をかける
壁側金具に対して本棚につけた「受け金具」が引っかけて完了です!
4箇所によって支えられているだけあり、触ってみてもかなり安定感があります。
手順5:文庫本や小物を収納
文庫本を収納していきます。
とはいえ、初めて壁美人を使ったときは重いものを置くことに不安があるかもしれません。
そこでみっちり文庫本を詰めるだけではなくて落ちても心配のない小物を並べるのも良いでしょう。元々使っていなかった空間を利用している訳ですから、余裕を持って使ってみるのがいいのではないでしょうか。
※取り付ける本棚のサイズや形などの条件によって最大静止荷重が変わりますので、取り付ける際はよく商品の説明をご確認の上、自己責任にて実施をお願いします。
空間を活用して好きなものに囲まれた生活を
自宅で仕事をする機会も増えると、本に限らずモノが増え、置き場所が足りないと困っている人も多いはず。
そんな時は壁を有効活用すると想像以上に収納力が増します。
今回のように壁美人を使った方法なら賃貸であっても大きな穴を開ける心配なく取り付けることができます。
とはいえ本棚によっては重すぎて壁美人が使えないこともあるかもしれません。
また本自体にも重量があるので、あまり置きすぎると落ちてしまう危険があるので、軽いものと組み合わせて上手く活用してみるのが良いでしょう
最初は素材が軽い3段ボックスや文庫用のラック辺りがオススメです。
自分の好きな物に囲まれた空間は、やっぱり心地よいものです。早速、家の中を見回して、壁のデッドスペースを有効活用してみてはいかがでしょうか。