『二宮翁夜話』徳を持って徳に報いる道を知る

2022年1月23日

二宮翁夜話

実践的篤農家であり、国学・儒学・仏教に通じ農政哲学を追究する求道者でもある。そして一家、一村、一藩の財政再建にはリアルなプロ。尊徳翁、かく語りき。

引用元: 中央公論新社HP『二宮翁夜話』

みたっくす

こんにちは。みたっくす(@book_life_net)です!

ひょんな機会で『二宮翁夜話』を読む必要があり、読み始めて10分で二宮 尊徳(金次郎)氏(1787-1856)(以下「二宮尊徳」と呼ぶ)に対して持っていた印象はガラッと変わりました。

二宮尊徳といえば、薪を背負って、本を読みながら歩く銅像のイメージが強く残っています。通っていた学校にもあったことから身近な存在でもありましたが、子供の頃の印象は、勉強熱心(勤勉)な人というくらいで、それ以上深く知ることはありませんでした。

それが本書や本書を通じて読むことになった『報徳記』により、その印象は大きく変わり、今まで知らなかったことを後悔したくなるほどの衝撃を受けました。

なぜなら二宮尊徳の取り組みや考え方を知ることは、日本人の歴史を知ることであり、後世の日本人に大きな影響を与えていたことを強く思ったからです。

二宮尊徳は代表的日本人の1人

内村鑑三による『代表的日本人』(偉大な五人の日本人の生き様を1895年の日清戦争中に海外に向け英文で発信した『Japan and the Japanese』)には、西郷隆盛・上杉鷹山・二宮尊徳・中江藤樹・日蓮の5人の挙げられていることから、当時から日本に多大な影響を与えていたのでしょう。

二宮尊徳は、困難な農地改革や当時の藩の財政再建を行ったことで知られています。畑は荒れ地となり作物も育たず、多くの人が土地を離れていく、そして、当然そうした中で天候による飢饉が訪れれば、そこに住む人達の生活は困窮を極め、餓死する人がたくさん出ているような環境を再建していきました。今で言うならば状況は違えど、地方が抱えている課題であり、つまり地方創生を数多くやり遂げた人と置き換えても良いかもしれません。

二宮尊徳の報徳思想

そうした再建を実現した二宮尊徳の考え方は、報徳思想(報徳学)と呼ばれており、報徳・勤労・分度・推譲の4つの実践徳目が柱となっています。

  1. 報徳・・・生活の信条。人間は天地人三才の恩徳によって生かされており、その恩徳への恩返しに、働くという人生観
  2. 勤労・・・天地人から受け取る恩徳が無限であるために、力のかぎり働いて返そうという情熱。物を作ること。そして、積小為大(小さい事が積み重なって大きな事になる。だから、大きな事を成し遂げようと思うなら、小さい事をおろそかにしてはいけないという意味)
  3. 分度・・・資産に応じた消費生活。過剰な消費行動を是とするのではなく、生活の分を守る計画的な消費
  4. 推譲・・・分度して余剰が出たらその多少にかかわらず他に譲ること

281話にも及ぶ説話『二宮翁夜話』

二宮翁夜話

二宮翁夜話』は、そうした思想に触れることができます。

281話にも及ぶ説話で構成されており、尊徳の身辺に奉仕した福島正兄が、随従する中で聞いていた尊徳の説法をまとめたものです。説話としてまとめられていることで、その時代に悩まれる人たちの様子とともに、まるでその場で聞いているかのような作りとなっています。

その内容は、「1話:天理の心理」からその話の深みに圧倒されます。

誠の道というものは、学ばないで自然に知り、習わないでおのずから覚え、書籍もなく、記録もなく、師匠もなく、しかも人々がおのずから心に悟って忘れない。これこそ誠の道の本性である。(中略)私の教えは、書籍を尊ばず、天地を経文としている。後略(後略)

著者である福島正兄は、報徳学は、実行学であり、道徳と経済の道と説明をしているとおり、本から学ぶ学問や思想とは一線を画していることが伝わってきます。

さらに尊徳は、「私の教えは、徳を持って徳に報いる道」だと説きます。
今でも「徳を積む」という、人による善の行いは、本人だけでなく子や孫にまでプラスの影響を与えるという意味合いで捉えている人も多いでしょう。

二宮翁夜話』には、人の道を正すにあたって、この「徳」に関するエピソードが数多く語られます。

二宮翁夜話』の1話1話は決して長い分量ではありませんが、一言一言が示唆に富んだ内容ですから、じっくり今の自分と向き合いながら読むような本です。なにより私のように銅像のイメージのままの方には、是非読んでもらいたい本です。知ることができてよかったと、きっと思うことになることでょう。

また徳を持って農地開拓や財政再建を実現した当時の具体的な経緯に関しては『報徳記』により詳しく記されています。

報徳記』は、二宮尊徳の生涯を、その没後直ぐの時期に、最も近くに居て、尊徳からの信頼を得ていた門人が描いた伝記となります。二宮尊徳について知りたい方は、先にこちらを先に読むほうが良いかもしれません。

【本をたくさん読みたい人必見】
本の聴き放題サービス「オーディブル」

Amazon公式オーディブルサイト
嫌われる勇気
FACTFULLNESS
ライフシフト
多様性の科学
サピエンス全史
三体

ポイント

  • 12万以上の対象作品が聴き放題
  • 文学作品などオーディブルでしか聴けない本が豊富
  • プロのナレーターの他、声優や俳優の朗読を楽しめる

\ 今なら30日間無料 

無料体験はこちら(公式サイト)

無料体験期間中に解約すれば一切お金はかかりません

書籍売上ランキング(amazon)

  • 新書
  • 文学・評論
  • ビジネス
  • Kindle本
  • Audible
  1. 日本語研究
  2. 法律入門
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥792
    新品最安値 :
    ¥1,782
  3. 単語・熟語
  4. 政治
  5. 古典文学研究
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥1,210
    新品最安値 :
    ¥1,210
  6. 社会一般
  7. 日本論
    発売日 : 2023年05月18日
    価格 : ¥990
    新品最安値 :
    ¥1,228
  8. コミック
  9. 一般
  10. 人生論・教訓
  11. 心理学
  12. 脳神経科学・神経内科学
    発売日 : 2023年05月18日
    価格 : ¥1,078
    新品最安値 :
    ¥877
  13. 看護学
  14. 科学
    発売日 : 2023年02月01日
    価格 : ¥946
    新品最安値 :
    ¥946
  15. 外国のエッセー・随筆
  16. 倫理学入門
  17. 読みもの
  18. 科学
  19. 金融・銀行
  20. 臨床心理学・精神分析
  1. 日記・書簡
  2. 文芸作品
    発売日 : 2021年07月22日
    価格 : ¥1,400
    新品最安値 :
    ¥886
  3. 伝承・神話
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥1,650
    新品最安値 :
    ¥1,650
  4. 万葉集
  5. 文芸作品
    発売日 : 2023年04月13日
    価格 : ¥2,970
    新品最安値 :
    ¥1,532
  6. 文芸作品
    発売日 : 2022年10月20日
    価格 : ¥1,540
    新品最安値 :
    ¥1,000
  7. 日本文学
    発売日 : 2022年09月07日
    価格 : ¥891
    新品最安値 :
    ¥1,881
  8. 文芸作品
    発売日 : 2023年02月17日
    価格 : ¥3,500
    新品最安値 :
    ¥3,500
  9. 日本文学
  10. エッセー・随筆
    発売日 : 2023年08月11日
    価格 : ¥3,000
    新品最安値 :
    ¥3,000
  11. 文芸作品
  12. 古典文学研究
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥1,210
    新品最安値 :
    ¥1,210
  13. 文芸作品
    発売日 : 2022年10月07日
    価格 : ¥1,540
    新品最安値 :
    ¥3,070
  14. 文芸作品
    発売日 : 2023年05月11日
    価格 : ¥1,760
    新品最安値 :
    ¥1,403
  15. 評論・文学研究
  16. 外国のエッセー・随筆
    発売日 : 2022年12月08日
    価格 : ¥1,540
    新品最安値 :
    ¥1,339
  17. 文芸作品
    発売日 : 2021年03月18日
    価格 : ¥2,200
    新品最安値 :
    ¥1,405
  18. 評論・文学研究
    発売日 : 2023年05月23日
    価格 : ¥704
    新品最安値 :
    ¥873
  19. 文学・評論
    発売日 : 2022年06月17日
    価格 : ¥2,065
    新品最安値 :
    ¥1,815
  20. 評論・文学研究
    発売日 : 2023年05月30日
    価格 : ¥1,540
    新品最安値 :
    ¥1,535
  1. 企業・経営
  2. その他
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥1,980
    新品最安値 :
    ¥1,980
  3. ノンフィクション
    発売日 : 2023年11月24日
    価格 : ¥3,500
    新品最安値 :
    ¥3,500
  4. その他の地域
  5. マネジメント・人材管理
  6. 法律
  7. 倫理学入門
  8. ノンフィクション
    発売日 : 2023年11月17日
    価格 : ¥3,000
    新品最安値 :
    ¥3,000
  9. オペレーションズ
  10. 商業デザイン
  11. 心理学入門
  12. その他
    発売日 : 2023年05月10日
    価格 : ¥1,760
    新品最安値 :
    ¥1,559
  13. 哲学
  14. その他
  15. ビジネスライフ
    発売日 : 2020年06月19日
    価格 : ¥1,540
    新品最安値 :
    ¥1,299
  16. ノンフィクション
    発売日 : 2022年08月16日
    価格 : ¥3,000
    新品最安値 :
    ¥3,000
  17. その他
  18. 哲学
  19. 金融・銀行
  20. その他の地域
    発売日 : 2023年06月02日
    価格 : ¥1,870
    新品最安値 :
    ¥2,319
  1. コミック
  2. コミック
  3. コミック
  4. コミック
  5. コミック
  6. コミック
  7. コミック・ラノベ・BL
  8. コミック
  9. コミック
  10. コミック
  11. コミック
  12. コミック
  13. コミック
  14. コミック
  15. コミック
  16. コミック・ラノベ・BL
    発売日 : 2023年05月25日
    価格 : ¥792
    新品最安値 :
    ¥792
  17. コミック
  18. コミック
  19. コミック
  20. コミック
  1. 人文・思想
  2. ノンフィクション
  3. ノンフィクション
  4. 全集・選書
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥3,500
    新品最安値 :
    ¥3,500
  5. SF・ホラー・ファンタジー
    発売日 : 2023年05月25日
    価格 : ¥3,000
    新品最安値 :
    ¥3,000
  6. アクション・冒険
  7. ライトノベル
  8. ライトノベル
  9. ライトノベル
  10. 文芸作品
  11. 文学・フィクション・ライトノベル
  12. SF・ホラー・ファンタジー
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥3,500
    新品最安値 :
    ¥3,500
  13. 文学・フィクション・ライトノベル
  14. 文学・評論
    発売日 : 2023年05月24日
    価格 : ¥5,000
    新品最安値 :
    ¥5,000
  15. ライトノベル
  16. 文学・評論
    発売日 : 2023年05月19日
    価格 : ¥5,500
    新品最安値 :
    ¥5,500
  17. 文芸作品
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥3,500
    新品最安値 :
    ¥3,500
  18. 文学・フィクション・ライトノベル
  19. ノンフィクション
  20. 文学・フィクション・ライトノベル

日経にも掲載された読書会が復活!

読書しない読書会

-本の感想