【読んだ本】『銃・病原菌・鉄』や『世界を変える寄り道』など|2022年1月号

2022年1月30日

銃・病原菌・鉄や世界を変える寄り道

みたっくす

こんにちは。みたっくす(@book_life_net)です!

2022年1月に読んだ本を紹介します。人の歴史に興味を持っていたような1ヶ月でした。

ジャレド ダイアモンド氏の著書は、このまま全作品コンプリートしそうな勢いでハマりました。ただ知識を得るだけでなく、多くの学問を学ぶことで人生の幅が広がることを実感することができる点が氏の作品の魅力なのかなと。

2022年1月に読んだ本が皆さんの読書の参考になれば幸いです。

『銃・病原菌・鉄(上・下) 1万3000年にわたる人類史の謎』

「なぜ、世界のある場所ではテクノロジーや文明が早くから発達し、他の場所ではそうではなかったのか」
こうした人類史の壮大な謎解きを一緒に追いかけていくような作品でした。

病原菌というキーワードを含んでいることからコロナ下において再注目を浴びた本ではありますが、ピュリッツァー賞、国際コスモス賞、そして朝日新聞「ゼロ年代の50冊」第1位を受賞した名著として評価されています。

なにより著者のジャレド ダイアモンド氏の多くの学問の最新知見を縦横に駆使するだけでなく、フィールドワークを実践して謎に挑むそのアプローチも見どころ満載です。

ジャレド ダイアモンド氏の作品は、どれも壮大な歴史の謎を明らか雨にし、未来への示唆を与えるものが多いです。それでいてどれも結論はシンプルなところも興味深く、さらに研究の過程があまりに示唆に富んだものですので、『銃・病原菌・鉄』以外もおすすめです。

『世界を変える寄り道 ポケモンGO、ナイアンティックの知られざる物語』

読みながら思い出したのは、元メジャーリーガーのイチロー選手がインタビューで答えた一言。

ポイント

無駄な過去はない。失敗がないと深みがない。遠回りが一番の近道。

ポイント

無駄なことをしないと合理的になれない

そして、この言葉が出てくる背景に、スポーツ選手だけでなく「タイパ至上主義(タイムパフォーマンスがよい行動を取ること」が進んでいるのも関連しているのかもしれません。

世界中を熱狂させ、人々の行動様式にも影響を与えたゲームを作り出した著者の半生も「寄り道」の連続だったといいます。そうした生き方が、手掛けるサービス設計にも反映している話もあり、人生論からサービス作りまで参考になる内容です。

『二宮翁夜話』

二宮 尊徳(金次郎)といえば、薪を背負って、本を読みながら歩く銅像のイメージを持っている人も多いと思いますが、実際に何をしていた方という詳細まで詳しい人は多くありません。

この本に出会うまで、私のその一人でした。それが本書通じて印象は大きく変わり、今まで知らなかったことを後悔したくなるほどの衝撃を受けました。

特に今では表立って言う人が少なくなっている気がしますが、二宮尊徳は、「徳」を重んじる生き方を説きます。

世の中で「反知性主義」が進む中で、その対極にある「徳」を忘れてはいけないと、夜話を通じて教えていただける、そんな本です。

『気軽に読みたい人のための 「報徳記」 上・下巻』

尊徳の女婿にあたる門人 富田高慶が記した二宮 尊徳(金次郎)の伝記です。『二宮翁夜話』と合わせて読むことで、より二宮 尊徳という人を知ることができます。

報徳記というタイトルが付いているように、徳に報いる道を二宮 尊徳は説いていました。

そのような教えや考え方を実感できるエピソードは、数えられないほど多いです。

荒地は、荒地の力で拓きます。貧しさは、貧しさで救済いたします。いずれも、資金などを直接投下することはいたしません。
他の皆は、仕事の易しそうな場所を選んで、開拓した面積の多さを示そうとするのに、あなたは自分の功績が表に現れることを望まずに、他の皆が嫌う木の根を堀り、怠けずに努力をししていました。

Kindle Unlimitedで無料で読めることから選んだ本ではありますが、そもそも現代語訳された『報徳記』は少なく、翻訳者の尊徳への熱意が込められた1冊となっています。

『Ngorongoro クレーターに生きる野生の家族』【写真集】

「ンゴロンゴロ」と呼ばれる、独自の生態系が形成されているタンザニア北部の自然保護地域の1つで撮られた貴重な写真集です。

また『Ngorongoro』の中では、高精細FPVドローンを使い、広角レンズをつけたカメラで近寄るという大胆な撮影が可能となったことで、ダイナミックな今までない写真表現をしている点でも貴重な作品に仕上がっています。

『旅人 ある物理学者の回想』


日本初のノーベル物理学賞を受賞した湯川秀樹氏(以下、湯川博士と称する)の前半生を綴った回想録です。27歳までの本人の記憶や周りの人たちの記憶をたどりに文学表現豊かに表現されています。

湯川博士は、父親が学者ということもあり、家には様々な方面の本が置かれており、幼少期からそれらを読み漁って育ちました。トルストイといった外国文学もあれば、漢文学、和歌などその幅は広く、小学生にあがる頃の愛読書が『太閤記』と書かれていますから、よほどの読書家であったことが伝わってきます。

その濫読ぶりに驚く人も多いかもしれません。

そして本人は、少年時代の濫読に対して、以下のように振り返っています。

(前略)一方では有朋堂文庫を読み、外国の大小説を読み、そして一方では立川文庫を読む。考えてみれば、これこそ濫読である。(中略)少年の意欲は、それが固定されていないだけに、何ものに対しても敏感なのだ。間近にあるものは、何でも自分のものにしてしまいたい。吸収するだけのものを、吸収する。それが次第に整理された、その人の向かうべき方向に、次第にまとまってくる。こんな風にして、その人の中に人格とか個性とかいうものが確立されてくるのではなかろうか。(後略)

この言葉の通り、興味のままに本を読んで育っていく中で、やがて運命のいたずらもあってか物理学の方へと興味が移っていき、打ち込むことに至ります

その時は未知の世界ではあっても、興味のままに本をたくさん読むこと、その根源には好きなことに没頭していった先には、きっと道が見つかるということを教えてくれる素敵な作品です。

【本をたくさん読みたい人必見】
本の聴き放題サービス「オーディブル」

Amazon公式オーディブルサイト
嫌われる勇気
FACTFULLNESS
ライフシフト
多様性の科学
サピエンス全史
三体

ポイント

  • 12万以上の対象作品が聴き放題
  • 文学作品などオーディブルでしか聴けない本が豊富
  • プロのナレーターの他、声優や俳優の朗読を楽しめる

\ 今なら30日間無料 

無料体験はこちら(公式サイト)

無料体験期間中に解約すれば一切お金はかかりません

書籍売上ランキング(amazon)

  • 新書
  • 文学・評論
  • ビジネス
  • Kindle本
  • Audible
  1. 日本語研究
  2. 法律入門
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥792
    新品最安値 :
    ¥1,782
  3. 単語・熟語
  4. 政治
  5. 古典文学研究
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥1,210
    新品最安値 :
    ¥1,210
  6. 社会一般
  7. 日本論
    発売日 : 2023年05月18日
    価格 : ¥990
    新品最安値 :
    ¥1,228
  8. コミック
  9. 一般
  10. 人生論・教訓
  11. 心理学
  12. 脳神経科学・神経内科学
    発売日 : 2023年05月18日
    価格 : ¥1,078
    新品最安値 :
    ¥877
  13. 看護学
  14. 科学
    発売日 : 2023年02月01日
    価格 : ¥946
    新品最安値 :
    ¥946
  15. 外国のエッセー・随筆
  16. 倫理学入門
  17. 読みもの
  18. 科学
  19. 金融・銀行
  20. 臨床心理学・精神分析
  1. 日記・書簡
  2. 文芸作品
    発売日 : 2021年07月22日
    価格 : ¥1,400
    新品最安値 :
    ¥886
  3. 伝承・神話
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥1,650
    新品最安値 :
    ¥1,650
  4. 万葉集
  5. 文芸作品
    発売日 : 2023年04月13日
    価格 : ¥2,970
    新品最安値 :
    ¥1,532
  6. 文芸作品
    発売日 : 2022年10月20日
    価格 : ¥1,540
    新品最安値 :
    ¥1,000
  7. 日本文学
    発売日 : 2022年09月07日
    価格 : ¥891
    新品最安値 :
    ¥1,881
  8. 文芸作品
    発売日 : 2023年02月17日
    価格 : ¥3,500
    新品最安値 :
    ¥3,500
  9. 日本文学
  10. エッセー・随筆
    発売日 : 2023年08月11日
    価格 : ¥3,000
    新品最安値 :
    ¥3,000
  11. 文芸作品
  12. 古典文学研究
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥1,210
    新品最安値 :
    ¥1,210
  13. 文芸作品
    発売日 : 2022年10月07日
    価格 : ¥1,540
    新品最安値 :
    ¥3,070
  14. 文芸作品
    発売日 : 2023年05月11日
    価格 : ¥1,760
    新品最安値 :
    ¥1,403
  15. 評論・文学研究
  16. 外国のエッセー・随筆
    発売日 : 2022年12月08日
    価格 : ¥1,540
    新品最安値 :
    ¥1,339
  17. 文芸作品
    発売日 : 2021年03月18日
    価格 : ¥2,200
    新品最安値 :
    ¥1,405
  18. 評論・文学研究
    発売日 : 2023年05月23日
    価格 : ¥704
    新品最安値 :
    ¥873
  19. 文学・評論
    発売日 : 2022年06月17日
    価格 : ¥2,065
    新品最安値 :
    ¥1,815
  20. 評論・文学研究
    発売日 : 2023年05月30日
    価格 : ¥1,540
    新品最安値 :
    ¥1,535
  1. 企業・経営
  2. その他
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥1,980
    新品最安値 :
    ¥1,980
  3. ノンフィクション
    発売日 : 2023年11月24日
    価格 : ¥3,500
    新品最安値 :
    ¥3,500
  4. その他の地域
  5. マネジメント・人材管理
  6. 法律
  7. 倫理学入門
  8. ノンフィクション
    発売日 : 2023年11月17日
    価格 : ¥3,000
    新品最安値 :
    ¥3,000
  9. オペレーションズ
  10. 商業デザイン
  11. 心理学入門
  12. その他
    発売日 : 2023年05月10日
    価格 : ¥1,760
    新品最安値 :
    ¥1,559
  13. 哲学
  14. その他
  15. ビジネスライフ
    発売日 : 2020年06月19日
    価格 : ¥1,540
    新品最安値 :
    ¥1,299
  16. ノンフィクション
    発売日 : 2022年08月16日
    価格 : ¥3,000
    新品最安値 :
    ¥3,000
  17. その他
  18. 哲学
  19. 金融・銀行
  20. その他の地域
    発売日 : 2023年06月02日
    価格 : ¥1,870
    新品最安値 :
    ¥2,319
  1. コミック
  2. コミック
  3. コミック
  4. コミック
  5. コミック
  6. コミック
  7. コミック・ラノベ・BL
  8. コミック
  9. コミック
  10. コミック
  11. コミック
  12. コミック
  13. コミック
  14. コミック
  15. コミック
  16. コミック・ラノベ・BL
    発売日 : 2023年05月25日
    価格 : ¥792
    新品最安値 :
    ¥792
  17. コミック
  18. コミック
  19. コミック
  20. コミック
  1. 人文・思想
  2. ノンフィクション
  3. ノンフィクション
  4. 全集・選書
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥3,500
    新品最安値 :
    ¥3,500
  5. SF・ホラー・ファンタジー
    発売日 : 2023年05月25日
    価格 : ¥3,000
    新品最安値 :
    ¥3,000
  6. アクション・冒険
  7. ライトノベル
  8. ライトノベル
  9. ライトノベル
  10. 文芸作品
  11. 文学・フィクション・ライトノベル
  12. SF・ホラー・ファンタジー
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥3,500
    新品最安値 :
    ¥3,500
  13. 文学・フィクション・ライトノベル
  14. 文学・評論
    発売日 : 2023年05月24日
    価格 : ¥5,000
    新品最安値 :
    ¥5,000
  15. ライトノベル
  16. 文学・評論
    発売日 : 2023年05月19日
    価格 : ¥5,500
    新品最安値 :
    ¥5,500
  17. 文芸作品
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥3,500
    新品最安値 :
    ¥3,500
  18. 文学・フィクション・ライトノベル
  19. ノンフィクション
  20. 文学・フィクション・ライトノベル

日経にも掲載された読書会が復活!

読書しない読書会

-本の感想, 本棚