本棚劇場に圧倒されて夢うつつ。角川武蔵野ミュージアムで巨大書架に囲まれる

2021年1月1日

角川武蔵野ミュージアム

みたっくす

こんにちは。みたっくす(@book_life_net)です!

booklife(ブックライフ)では、「本のある生活」を目指したい人向けに、本と触れ合うきっかけや本のある楽しい日常を発信しています。

2020年11月6日(金)にグランドオープンした角川武蔵野ミュージアムをご存知でしょうか?

株式会社KADOKAWAと埼玉県所沢市が、みどり・文化・産業が調和した地域づくりを共同で進めるプロジェクト「COOL JAPAN FOREST構想」の拠点施設「ところざわサクラタウン」内にできた文化複合施設です。

その施設内に、「本棚劇場」たる夢のような空間があるということを聞きつけ、興味津々、早速観てきましたのでご紹介します!

本棚劇場へと続くブックストリート「エディットタウン」

エディットタウン ブックストリート

本棚劇場へと向かうまでに約25,000冊の本に囲まれたエディットタウン-ブックストリート-を進む必要があります。そこはまるで未知への道です。

松岡正剛氏が設定した世界を読み解く「9つの文脈」と本の表紙が組み合わさり、それらを眺めて歩いているだけで次々とシナプスが目を覚まし、色んな「考える=妄想」を刺激してくれます。

エディットタウン ブックストリート

これまで何百もの本屋や図書館といった本のある空間を観てきましたが、1本の道という設計は初めてで斬新に感じました。

どの本屋であれ、図書館であれ、無駄なくスペースを使おうと思えば、空間いっぱいに本棚を設置した回遊性の導線作りになります。そのほうが本棚へアクセスしやすく、滞在時間も長くなるような最適解があるのだと思います。

一方で、エディットタウンでは、おそらく進んだあとに戻ることは考慮された設計ではありません。もちろん戻れないわけではないのですが、人の流れに逆流する感じになるのです。

だからこそ集中できるのかもしれないですし、本当に気になったところにはまた戻ろうという選択を促してくれることで自分の興味に気づかせてくれるかもしれません。

ブックストリート 角川武蔵野ミュージアム

こうした作りは、渋谷から原宿に続くキャット・ストリートなど個性的なブランドやカフェなど入りたくなるようなお店が立ち並ぶ世界観にも親しいものを感じました。
もしかしたらエディットタウンと言う名前にも、そうした街の意味合いが含まれているのかもしれませんね。

このストリートだけでかなりお腹いっぱいで心地の良い疲労感がありましたが、ここを抜けた先に待ち構えているのが本棚劇場です。

本棚劇場 紅白でYOASOBIが歌った場所として話題に!

本棚劇場 角川武蔵野ミュージアム

360度を約8メートルの巨大書架に囲まれた空間が本棚劇場です。
2020年の紅白歌合戦に出場したYOASOBIが歌った場所としても話題になりました。

KADOKAWAの刊行物と同社と関係が深く日本を代表する研究者、作家の個人蔵書が並ぶエリアで、蔵書数5万冊と建築設計が作り出す空間にはさすがに圧倒されました。

みたっくす
貸し切りたい

本が高く積まれた本屋や図書館は世界探せば他にもありますが、この本棚劇場は明らかに世界観が違いました。木材をたくさん使った落ち着く空間でありながら、にぎやかなところを感じるのです。

本棚劇場 角川武蔵野ミュージアム

よく見ると書架につかう木の幅や奥行きにばらつきがあり、まるで全体が動いているような印象を受けます。また書架の間にモニターが設置されていることも、本だけが置かれている空間と異なり、にぎやかな演出に貢献しているのかもしれません。

みたっくす
設計した方の話を聞きたい!

また劇場と呼ばれている通り、この空間でプロジェクションマッピングによる上映が30分間隔で行われています。

プロジェクションマッピング 角川武蔵野ミュージアム

このプロジェクションマッピングには、本の空間をエンタメ施設(映像施設)へと様相を一気に変える機能があると思いました。本という「読む・触る機能」に「観る機能」をシームレスにプラスすることで新しい世界を体験させてくれる、まさにこれこそ文化複合施設らしい演出です。

ちなみにプロジェクションマッピングの内容は、物語・メッセージ性が強いものが配信されていたので、人によって好き嫌いが発生してしまう内容だと思います。

とはいえ、上映内容は今後変わっていくと思いますし、プラネタリウムのように配信時間によって内容を変えることもあるかもしれません。そのあたりはこれからの運営を楽しみにしておきたいところです。

参考角川武蔵野ミュージアム公式サイト

角川武蔵野ミュージアム特集雑誌はこちら

\最大12%ポイントアップ!/
Amazon
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

見どころたくさん、それでいて未完の角川武蔵野ミュージアム

角川武蔵野ミュージアム

最後に、ここまで紹介してきたエディットタウン・本棚劇場は、あくまで角川武蔵野ミュージアムの一部ということを思い出してください。

また書架を中心に木目の雰囲気を感じられたかもしれませんが、外観は全く異なり、まるで大きな岩です。

角川武蔵野ミュージアム

みたっくす
その地から突然隆起したような異様さ

ちなみに外装は割肌仕上げの石が手作業貼り付けられており、その数なんと20,000枚とのことです。外観だけでは何階建てなのか、そもそも中はどうなっているのかも想像できないですよね。

実際、ミュージアム内には、KADOKAWAグループのほぼすべてのライトノベルが揃っているマンガ・ラノベ図書館もありますし、企画展示も行われていますので、確認してチケットを事前購入することをおすすめします。

マンガ・ラノベ図書館 角川武蔵野ミュージアム

マンガ・ラノベ図書館 角川武蔵野ミュージアム

また角川武蔵野ミュージアム内、そして、その全体構想の「ところざわサクラタウン」はまだまだ未完成という感じがありました。今でも十分に魅力的な溢れた場所ですが、周辺には開けた土地が残っていて、今後の拡張を予期させてくれます。

アート 角川武蔵野ミュージアム

KADOKAWAと所沢市の挑戦は、きっと定点観測していきたいスポットになっていくことでしょう。

参考ところざわサクラタウン公式サイト

書籍売上ランキング(amazon)

  • 新書
  • 文学・評論
  • ビジネス
  • Kindle本
  • Audible
  1. 政治家
  2. 単語・熟語
  3. ストレス・心の病気
  4. 倫理学入門
  5. 人生論・教訓
  6. 日本のエッセー・随筆
    発売日 : 2022年11月17日
    価格 : ¥924
    新品最安値 :
    ¥514
  7. ノンフィクション
  8. 哲学
  9. 社会一般
    発売日 : 2023年02月10日
    価格 : ¥990
    新品最安値 :
    ¥990
  10. ジャンル別
    発売日 : 2023年02月17日
    価格 : ¥880
    新品最安値 :
    ¥1,870
  11. ジャンル別
  12. 金融・銀行
    発売日 : 2023年01月10日
    価格 : ¥1,023
    新品最安値 :
    ¥1,181
  13. 心理学
  14. 金融・銀行
  15. リスニング
  16. ドイツ文学
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥880
    新品最安値 :
    ¥1,870
  17. 読みもの
  18. スポーツ
  19. 一般
    発売日 : 2023年01月20日
    価格 : ¥990
    新品最安値 :
    ¥823
  20. その他
  1. 文芸作品
    発売日 : 2023年04月13日
    価格 : ¥2,970
    新品最安値 :
    ¥2,970
  2. 詩集
    発売日 : 2023年04月07日
    価格 : ¥1,540
    新品最安値 :
    ¥1,540
  3. 日本文学
    発売日 : 2022年09月07日
    価格 : ¥891
    新品最安値 :
    ¥891
  4. 外国のエッセー・随筆
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥1,100
    新品最安値 :
    ¥1,100
  5. 評論・文学研究
    発売日 : 2023年03月16日
    価格 : ¥1,100
    新品最安値 :
    ¥1,364
  6. 日本文学
    発売日 : 2023年03月22日
    価格 : ¥1,650
    新品最安値 :
    ¥1,650
  7. SF・ホラー・ファンタジー
    発売日 : 2023年03月22日
    価格 : ¥836
    新品最安値 :
    ¥836
  8. 評論・文学研究
  9. エッセー・随筆
  10. エッセー・随筆
    発売日 : 2023年08月11日
    価格 : ¥3,000
    新品最安値 :
    ¥3,000
  11. 文芸作品
  12. 外国のエッセー・随筆
    発売日 : 2023年02月01日
    価格 : ¥1,760
    新品最安値 :
    ¥3,510
  13. 文芸作品
  14. 文芸作品
    発売日 : 2023年03月17日
    価格 : ¥1,705
    新品最安値 :
    ¥2,114
  15. ミステリー・サスペンス・ハードボイルド
    発売日 : 2023年03月17日
    価格 : ¥1,980
    新品最安値 :
    ¥1,700
  16. 文芸作品
    発売日 : 2021年07月22日
    価格 : ¥1,400
    新品最安値 :
    ¥855
  17. 文芸作品
  18. 文芸作品
    発売日 : 2023年02月27日
    価格 : ¥1,870
    新品最安値 :
    ¥3,730
  19. 文芸作品
    発売日 : 2022年10月20日
    価格 : ¥1,540
    新品最安値 :
    ¥1,073
  20. 文芸作品
    発売日 : 2023年02月21日
    価格 : ¥858
    新品最安値 :
    ¥1,848
  1. 人生論・教訓
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥2,090
    新品最安値 :
    ¥2,090
  2. ジェンダー
  3. 企業・経営
  4. その他
  5. その他
    発売日 : 2023年03月08日
    価格 : ¥1,760
    新品最安値 :
    ¥1,760
  6. その他
  7. 倫理学入門
  8. ノンフィクション
  9. その他の地域
  10. 国際政治情勢
  11. 仕事術・整理法
    発売日 : 2022年06月22日
    価格 : ¥1,870
    新品最安値 :
    ¥3,730
  12. その他の地域
    発売日 : 2023年03月01日
    価格 : ¥1,650
    新品最安値 :
    ¥3,290
  13. その他の地域
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥1,650
    新品最安値 :
    ¥3,290
  14. 倫理学入門
  15. ビジネスライフ
    発売日 : 2020年06月19日
    価格 : ¥1,540
    新品最安値 :
    ¥1,399
  16. 編集
    発売日 : 2023年03月25日
    価格 : ¥1,650
    新品最安値 :
    ¥1,650
  17. ノンフィクション
  18. その他
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥1,980
    新品最安値 :
    ¥2,455
  19. その他
  20. 心理学
    発売日 : 2023年03月01日
    価格 : ¥1,540
    新品最安値 :
    ¥1,500
  1. コミック
  2. コミック
  3. コミック・ラノベ・BL
    発売日 : 2023年03月22日
    価格 : ¥673
    新品最安値 :
    ¥673
  4. コミック
  5. コミック
  6. コミック
  7. コミック
  8. コミック
  9. コミック
  10. コミック・ラノベ・BL
  11. コミック
  12. コミック
  13. コミック
  14. コミック
  15. コミック・ラノベ・BL
  16. コミック・ラノベ・BL
  17. コミック
  18. コミック
  19. ゲームプログラミング
  20. コミック
  1. 絵本・児童書
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥2,000
    新品最安値 :
    ¥2,000
  2. 文芸作品
  3. 文芸作品
  4. 宗教
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥0
    新品最安値 :
    ¥0
  5. 自己啓発
  6. ノンフィクション
  7. ライトノベル
  8. ライトノベル
  9. ライトノベル
  10. 宗教
  11. ノンフィクション
  12. ライトノベル
  13. ノンフィクション
    発売日 : 2023年03月17日
    価格 : ¥3,500
    新品最安値 :
    ¥3,500
  14. ライトノベル
  15. ライトノベル
  16. ノンフィクション
  17. ノンフィクション
  18. ノンフィクション
  19. ライトノベル
  20. ライトノベル

日経にも掲載された読書会が復活!

読書しない読書会

-日本の本屋, 本屋レビュー