「マグネットしおり定規」落ちないしおりが定規にもなる優れもの

2023年3月25日

マグネットしおり定規
みたっくす

こんにちは。みたっくす(@book_life_net)です!

しおりを使っているのですが、よく落としてしまってどこまで読んだかわからなくなってしまうんですよね…

読書家ハム
みたっくす

それならマグネットしおりがおすすめですよ

マグネットシートでつくられたマグネットしおりは、ページを挟み込んだマグネット同士がくっつくことで「落ちないしおり」として活躍する読書グッズです。

その中でもマグネットしおり定規は、定規のデザインがプリントされており「落ちないしおり」であることはもちろんのこと、定規としての機能を持った優れものです。

マグネットしおり定規

また販売している文具大手のナカバヤシ社らしく、材質は紙ではなくプラスチックの一種の塩ビで作られているので耐久性が高いのも特徴です。

この記事ではマグネットしおり定規を実際に使ってみて、どのような商品なのかまとめましたので、しおりが落ちて困っている方の参考になれば幸いです。

こんな人におすすめ

  • しおりを落として困った経験がある人
  • 本に挟むタイプのしおりに不満を感じている人
  • しおりを定規として使いたい人

マグネットしおり定規の詳細と使い方

マグネットしおり定規
商品名マグネットしおり定規 15cmマグネットしおり定規 25cm
収納サイズ横:25×縦:80mm横:25mm×縦:130mm
材質P.V.C(塩ビ)/裏面マグネット  P.V.C(塩ビ)/裏面マグネット  
色展開3色(ブラックアイボリーオレンジ3色(ブラックアイボリーオレンジ
販売元ナカバヤシ株式会社ナカバヤシ株式会社
マグネットしおり定規

マグネットしおり定規は、その名の通り定規の目盛りがデザインしてあるマグネット式のしおりです。

マグネットしおり定規

半分に折りたたまれたしおりを開くと裏面にはマグネットが取り付けられています。

マグネットしおり定規
使用したときの厚み

ページを表裏から挟み込むとマグネット同士がくっつくことで、本を上下逆にしようが本を開いた状態で降っても落ちることはほぼありません。

しおりの表面は定規がデザインされているので、しおりは15cmの定規としても使用することができます。

読書家ハム

定規を使いたいときに便利ですね!

塩ビというプラスチックの一種で作られているから定規としてもしっかりした作りですよ!

みたっくす

マグネットしおり定規おすすめポイント

読書家ハム

実際に使ってみてマグネットしおり定規のどこがおすすめのポイントですか?

定規の機能も含めて長く使えるしおりという点ですね!

みたっくす

マグネットしおり定規のおすすめポイントは以下の3点!

  • 材質がPVC(塩ビ)なので耐久性が高い
  • マグネット式だから落ちない・取り外しも簡単
  • 定規の機能が便利

材質がPVC(塩ビ)なので耐久性が高い

マグネットしおり定規

マグネットしおり定規の表面の材質は、PVC(塩ビ)と呼ばれるプラスチックの一種で作られています。

そのため紙に比べて優れた耐久性や耐水性を持っています。何度もつかうしおりだからこそ耐久性は大切なポイントです。

同じマグネット式のしおりでも材質が紙でできているもの比較するとよく分かるのですが、紙だと折り目部分が破けやすく、使うほどダメになりやすいところがあります。

そのため1個あたりの金額が高くなってでも結果的には材質を気にしたほうがお得になるのでおすすめです。

みたっくす

材質は使ったからこそわかったおすすめポイントです

マグネット式だから落ちない・取り外しも簡単

マグネットしおり定規

マグネット式のしおり全般に入れることですが、落ちないこと、つまり失くす心配がなくなるのは大きなポイントです。

取り外しがしやすい、絶妙な力でくっついているので、しおりを外す際もストレスなく、外すことができます。

みたっくす

しおりを落として、どこまで読んだかわからなくなるストレスから開放されますよ

定規の機能が便利

マグネットしおり定規

持っていると何かと活躍するのが定規です。

例えば、本や参考書に奇麗に線を引く際やノートをつける際にも定規を使うことできれいにまとめることができます。

お店でちょっとした小物のサイズを図るときも活躍するかも知れませんよ。

みたっくす

本や手帳に忍ばせておくには最高の機能です

マグネットしおり定規のよくないところ

読書家ハム

定規になるアイデアは気に入ってたのですが、見た目が少し渋いですよね…

おしゃれなしおり!というわけではないですね…

みたっくす
マグネットしおり定規

しおりの機能としては申し分のないマグネットしおり定規ですが、おしゃれなしおりがたくさん販売されている中において、見た目がよいとは言い難いところがあります。

それでも定規として考えれば至って一般的なデザインです。

ブラック以外にオレンジやアイボリーの色もあるので、ぜひ好みの色を選ぶことで納得しましょう。

マグネットしおり定規に関するよくあるご質問

マグネットは何枚くらい挟むことができますか?

読書家ハム

紙のクリップにも使えそうな気がしたのですが、どのくらい挟んでも落ちないのでしょうか?

10ページくらいは挟んでも落ちないですよ

みたっくす
マグネットしおり定規
10ページ挟んだ時

マグネットしおり定規のまとめ

マグネットしおり定規は、落ちないしおりとして、時には定規として使える耐久性も優れたマグネット式のしおりです。

色はブラックアイボリーオレンジの3色に定規の長さは15cmと25cmの計6種類が販売されています。

しおりを落としていつも困っていた方、ちょっとした時に定規を使いたいという方はぜひ使ってみてはいかがでしょうか!

その他のしおりについては以下の記事でまとめて紹介していますのでこちらも参考にしてみて下さい。

関連記事
本 しおり
本好き必見!本のしおり6選 オススメ度・タイプ別に紹介

続きを見る

本記事以外にも様々な読書グッズを紹介していますので、是非併せてご覧ください!

関連記事
ブックカバー おすすめ
おすすめブックカバー7選!おしゃれで便利な選び方とアイテム紹介

続きを見る

関連記事
本 ディプレイスタンド
本を飾りたい人必見!本のディスプレイスタンドおすすめ6選

続きを見る

関連記事
本好き プレゼント
本好きさんにプレゼントしたいおすすめグッズ6選!予算別に紹介

続きを見る

書籍売上ランキング(amazon)

  • 新書
  • 文学・評論
  • ビジネス
  • Kindle本
  • Audible
  1. 日本語研究
  2. 法律入門
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥792
    新品最安値 :
    ¥1,782
  3. 単語・熟語
  4. 政治
  5. 古典文学研究
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥1,210
    新品最安値 :
    ¥1,210
  6. 社会一般
  7. 日本論
    発売日 : 2023年05月18日
    価格 : ¥990
    新品最安値 :
    ¥1,228
  8. コミック
  9. 一般
  10. 人生論・教訓
  11. 心理学
  12. 脳神経科学・神経内科学
    発売日 : 2023年05月18日
    価格 : ¥1,078
    新品最安値 :
    ¥877
  13. 看護学
  14. 科学
    発売日 : 2023年02月01日
    価格 : ¥946
    新品最安値 :
    ¥946
  15. 外国のエッセー・随筆
  16. 倫理学入門
  17. 読みもの
  18. 科学
  19. 金融・銀行
  20. 臨床心理学・精神分析
  1. 日記・書簡
  2. 文芸作品
    発売日 : 2021年07月22日
    価格 : ¥1,400
    新品最安値 :
    ¥886
  3. 伝承・神話
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥1,650
    新品最安値 :
    ¥1,650
  4. 万葉集
  5. 文芸作品
    発売日 : 2023年04月13日
    価格 : ¥2,970
    新品最安値 :
    ¥1,532
  6. 文芸作品
    発売日 : 2022年10月20日
    価格 : ¥1,540
    新品最安値 :
    ¥1,000
  7. 日本文学
    発売日 : 2022年09月07日
    価格 : ¥891
    新品最安値 :
    ¥1,881
  8. 文芸作品
    発売日 : 2023年02月17日
    価格 : ¥3,500
    新品最安値 :
    ¥3,500
  9. 日本文学
  10. エッセー・随筆
    発売日 : 2023年08月11日
    価格 : ¥3,000
    新品最安値 :
    ¥3,000
  11. 文芸作品
  12. 古典文学研究
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥1,210
    新品最安値 :
    ¥1,210
  13. 文芸作品
    発売日 : 2022年10月07日
    価格 : ¥1,540
    新品最安値 :
    ¥3,070
  14. 文芸作品
    発売日 : 2023年05月11日
    価格 : ¥1,760
    新品最安値 :
    ¥1,403
  15. 評論・文学研究
  16. 外国のエッセー・随筆
    発売日 : 2022年12月08日
    価格 : ¥1,540
    新品最安値 :
    ¥1,339
  17. 文芸作品
    発売日 : 2021年03月18日
    価格 : ¥2,200
    新品最安値 :
    ¥1,405
  18. 評論・文学研究
    発売日 : 2023年05月23日
    価格 : ¥704
    新品最安値 :
    ¥873
  19. 文学・評論
    発売日 : 2022年06月17日
    価格 : ¥2,065
    新品最安値 :
    ¥1,815
  20. 評論・文学研究
    発売日 : 2023年05月30日
    価格 : ¥1,540
    新品最安値 :
    ¥1,535
  1. 企業・経営
  2. その他
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥1,980
    新品最安値 :
    ¥1,980
  3. ノンフィクション
    発売日 : 2023年11月24日
    価格 : ¥3,500
    新品最安値 :
    ¥3,500
  4. その他の地域
  5. マネジメント・人材管理
  6. 法律
  7. 倫理学入門
  8. ノンフィクション
    発売日 : 2023年11月17日
    価格 : ¥3,000
    新品最安値 :
    ¥3,000
  9. オペレーションズ
  10. 商業デザイン
  11. 心理学入門
  12. その他
    発売日 : 2023年05月10日
    価格 : ¥1,760
    新品最安値 :
    ¥1,559
  13. 哲学
  14. その他
  15. ビジネスライフ
    発売日 : 2020年06月19日
    価格 : ¥1,540
    新品最安値 :
    ¥1,299
  16. ノンフィクション
    発売日 : 2022年08月16日
    価格 : ¥3,000
    新品最安値 :
    ¥3,000
  17. その他
  18. 哲学
  19. 金融・銀行
  20. その他の地域
    発売日 : 2023年06月02日
    価格 : ¥1,870
    新品最安値 :
    ¥2,319
  1. コミック
  2. コミック
  3. コミック
  4. コミック
  5. コミック
  6. コミック
  7. コミック・ラノベ・BL
  8. コミック
  9. コミック
  10. コミック
  11. コミック
  12. コミック
  13. コミック
  14. コミック
  15. コミック
  16. コミック・ラノベ・BL
    発売日 : 2023年05月25日
    価格 : ¥792
    新品最安値 :
    ¥792
  17. コミック
  18. コミック
  19. コミック
  20. コミック
  1. 人文・思想
  2. ノンフィクション
  3. ノンフィクション
  4. 全集・選書
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥3,500
    新品最安値 :
    ¥3,500
  5. SF・ホラー・ファンタジー
    発売日 : 2023年05月25日
    価格 : ¥3,000
    新品最安値 :
    ¥3,000
  6. アクション・冒険
  7. ライトノベル
  8. ライトノベル
  9. ライトノベル
  10. 文芸作品
  11. 文学・フィクション・ライトノベル
  12. SF・ホラー・ファンタジー
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥3,500
    新品最安値 :
    ¥3,500
  13. 文学・フィクション・ライトノベル
  14. 文学・評論
    発売日 : 2023年05月24日
    価格 : ¥5,000
    新品最安値 :
    ¥5,000
  15. ライトノベル
  16. 文学・評論
    発売日 : 2023年05月19日
    価格 : ¥5,500
    新品最安値 :
    ¥5,500
  17. 文芸作品
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥3,500
    新品最安値 :
    ¥3,500
  18. 文学・フィクション・ライトノベル
  19. ノンフィクション
  20. 文学・フィクション・ライトノベル

日経にも掲載された読書会が復活!

読書しない読書会

-読書グッズ