広告

トレイボー2.0 膝の上で快適な読書を実現するラップデスク

ラップデスク トレイボー2
みたっくす

こんにちは。みたっくす(@book_life_net)です!

ソファーや椅子に座りながら読書するとき腕が疲れてしまうのですが…

読書家ハム
みたっくす

それならトレイボー2.0を試してみてはどうでしょうか!

トレイボー2.0は、快適で動けなくなる魔法のソファ「Yogibo」が販売するラップデスクです。

太ももの上に置いて使用することで、快適に読書のほか各種作業を行うことができる優れものです。

ラップデスク トレイボー2

ソファやロッキングチェアで使えば、腰掛けたときの快適さそのまま、本を読む際に目線も高くなり、腕も置くことができるので首の疲れや腕の疲れが軽減することができます。

この記事では、実際に使ってみてのおすすめポイントなどを解説していますので、快適な読書環境を求めている方は是非、参考にしてみてください。

こんな人におすすめ

  • ソファやロッキングチェアでの読書をしていると首や腕に疲れを感じる人
  • 家中で快適な読書をしたい人
  • 机の上での読書や作業に気分が下がり、環境を変えたいと考えている人

トレイボー2.0の詳細と使い方

ラップデスク トレイボー2
商品名トレイボー2.0
サイズ縦:約34cm、幅:約47.5cm、厚み:約9.5cm、穴:約29.7cm×1.1cm
材質トレイ部:竹 100%
カバー:ポリエステル 58% / コットン 31% / ポリウレタン 11%
充填材:EPS(発泡スチロール)ビーズ 100%
重さ約1610g
色展開7色(ライムグリーンダークグレーアクアブルーレッドピンクネイビーブルーディープパープル
販売元株式会社Yogibo
ラップデスク トレイボー2

トレイボー2.0は、トレイ部分には竹を使い、クッション部分はYogiboと同じ素材で作られたラップデスクです。

ラップデスク トレイボー2
ラップデスク トレイボー2

トレイ部分のサイズ感は、雑誌を見開き、ノートPCなら14インチサイズを置いて少しスペースがあまるくらい。読書や勉強として使用する際でも、本とノートを置いてメモを取ることができるサイズ感です。

ラップデスク トレイボー2

トレイには溝(スリット)が入っており、kindleやタブレットなどの電子デバイスを差し込んで固定することができます。

読書家ハム

Yogiboと同じ生地を使っているなら快適そうですね

柔らかく、それでいてしっかりした作りになっていますよ!

みたっくす

トレイボー2.0のおすすめポイント

読書家ハム

実際に使ってみてトレイボー2.0のどこがおすすめのポイントですか?

家中持ち運んで使うくらいの快適さと自由度ですね!

みたっくす

トレイボー2.0のおすすめポイントは以下の3点!

目線が高くなり、疲れにくくなる

ラップデスク トレイボー2

トレイボー2.0を使えば、クッション部分に高さがあるので何をするにも自然と目線が高くなります。

例えばソファーで本を読むとき、膝の上に本を置いて読むのでどうしても目線が低くなってしまいがちです。避けようと腕を上げて本を読むにも上げっぱなしでは腕が疲れてしまいます。

その点トレイボー2.0ならクッション性が高いので膝の上の負担も少なく、目線が上がり、まるで快適なカフェで読書をしているような環境を実現してくれます。

みたっくす

トレイボー2.0の約9.5cmの高さが想像以上に環境を変えてくれますよ

角度調整が自分の意志で思うまま

ラップデスク トレイボー2
ラップデスク トレイボー2

トレイボー2.0なら一般的なデスクとは異なり、トレイの角度を自分の好きなように調整できます。

その理由は、トレイボー2.0のクッション部分は柔らかいため、太ももの上で自由に角度を調整できるからです。角度をつけてもフィット感と適度な重さがあるので安定性が悪くなることもありません。

他にもラップデスクの商品はありますが、角度の自由度はクッションタイプならではの特徴です。

みたっくす

クッションがYogiboクオリティなのも安定感の理由かもしれませんね

ラップデスク以外の使い道でも活躍

ラップデスク トレイボー2

メーカーに推奨された使い方ではありませんが、ラップデスク以外の使い方も楽しめます。

一つは、トレイ部分を下、クッションを上にすることで枕代わりに使えます。枕として使う場合もYogiboクッションなので心地よくフィットします。

もう一つは、ちゃぶ台のような使い方です。

ラップデスク トレイボー2

床やベッドに置くことで横になって何かするときの置き場所として役に立ちます。平らなところであれば安定性もあるので、気をつければドリンクを置いても大丈夫です。

みたっくす

まるで1人3役の活躍をしてくれています!

トレイボー2.0のよくないところ

読書家ハム

トレイボー2.0なら快適な読書ができそうですね!ちなみに使っていて良くない点はないのでしょうか?

あえて挙げるなら金額面でしょうか

みたっくす

同じ用途で使用できる商品と比較して安くはない

同じ用途でもクッションのない膝上テーブルと呼ばれる商品や、トレイボー2.0と同じようにクッションがついた商品も販売されていますが、それらの多くは、トレイボー2.0よりも安く販売されていることが多いです。

クッションがないタイプとの単純比較はできませんが、クッション付きの製品と比較するならYogibo社が提供すことのクオリティの安心感やその他トレイ部分の素材の比較などをしながら納得できる方を選ぶのが良いでしょう。

みたっくす

値段はしてもクッション付きのラップデスクとして安心して紹介できるのはトレイボー2.0です

トレイボー2.0の注意点

読書家ハム

使用していく中での注意点はありますか?

トレイの溝(スリット)部分にタブレットを置いたときの扱いには注意しましょう

みたっくす
ラップデスク トレイボー2

トレイボー2.0の溝部分は、タブレットなど電子デバイスを立てかける上でとても便利な構造になっています。

ただし、置いた状態で強くデバイスを押すとテコの原理で溝で支えられたモニター部分に力がかかり、あまりに強い力だとデバイスが曲がったり、割れてしまう可能性があるので注意しましょう。普通に使う分には問題ないのですが、タブレットなどタッチして使用する機会が多いので、勢い余って強い力で押すことがないようにしましょう。

もう一点は、トレイボー2.0はビーズ部分の取り替えはできません。

ただし、かなりの頻度で半年間使用していますが、クッション部分の生地に購入時よりわずかに擦れがあるくらいで使えていますし、トレイ部分は強度と耐久性に優れた竹素材なので割れる気配すらありません。

みたっくす

クッション部分が破けてもクッション同様布を当てて縫い合わせることはできそうです

トレイボー2.0に関するよくあるご質問

似たようなクッション付きのラップデスク製品がありますが、違いはどこにありますか?

読書家ハム

Yogiboのクッションも好きなのでほしいのですが、他にも似たような商品が安く売っているのはどうしても気になっていまして…

細かく見るとたくさん違いはありますが、やはりクッション部分に違いはあります

みたっくす
ラップデスク トレイボー2

Yogiboのビーズクッションは、絶妙なフィット感が魅力的なのは前述の通りです。

もう一点、他のクッション付きのラップデスク商品と比較した際の特徴は、トレイボー2.0の厚み(高さ)が約9.5cmと高いところにあります。

この高さにより座ったときの目線を高めることに繋がり、疲れにくさのポイントになっているのでクッションの厚みを比較してみると良いでしょう。

ラップデスク トレイボー2

またトレイ部分に環境にも身体にも優しい竹素材を使っている点も違いになっていることが多いです。

竹素材は放熱性に優れているので、長時間使用しても電子機器の熱で膝が熱くなったり、膝が痛くなることがありません。

違いを気にする方は、上記の点を中心に比較して判断すると良いでしょう。

トレイボー2.0のまとめ

トレイボー2.0は、机の上以外での読書や作業を快適にするアイテムです。

同じ場所での読書では集中力が続かない、ソファやロッキングチェアでの読書は首や腕が疲れるといった人に特におすすめです。

是非、トレイボー2.0で快適な読書環境を手に入れてみてはいかがでしょうか!

本記事以外にも様々な読書グッズを紹介していますので、是非併せてご覧ください!

関連記事
本を開いたままにするアイテム
本を開いたままにするアイテム7選!おすすめ度つきで紹介

続きを見る

関連記事
ブックカバー おすすめ
おすすめブックカバー8選!おしゃれで便利な選び方とアイテム紹介

続きを見る

関連記事
本 しおり
本好き必見!本のしおり6選 オススメ度・タイプ別に紹介

続きを見る

関連記事
本 ディプレイスタンド
本を飾りたい人必見!本のディスプレイスタンドおすすめ6選

続きを見る

書籍売上ランキング(amazon)

  • 新書
  • 文学・評論
  • ビジネス
  • Kindle本
  • Audible
  1. 日本文学
    発売日 : 2023年09月14日
    価格 : ¥2,420
    新品最安値 :
    ¥4,830
  2. 政治
  3. 単語・熟語
  4. 言語学
  5. 哲学
  6. 発達心理学
  7. 心理学入門
  8. ジェンダー
  9. 日本論
    発売日 : 2023年09月21日
    価格 : ¥1,100
    新品最安値 :
    ¥2,190
  10. 人生論・教訓
  11. ジャンル別
  12. 社会病理
    発売日 : 2023年07月27日
    価格 : ¥1,100
    新品最安値 :
    ¥700
  13. 社会学概論
    発売日 : 2023年08月22日
    価格 : ¥957
    新品最安値 :
    ¥957
  14. コミック
  15. 金融・銀行
    発売日 : 2023年09月13日
    価格 : ¥1,012
    新品最安値 :
    ¥700
  16. 日本語研究
  17. 日本文学
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥573
    新品最安値 :
    ¥9,336
  18. 倫理学入門
  19. その他
  20. ジャンル別
  1. 日本文学
    発売日 : 2023年09月14日
    価格 : ¥2,420
    新品最安値 :
    ¥4,830
  2. ミステリー・サスペンス・ハードボイルド
    発売日 : 2023年09月21日
    価格 : ¥1,100
    新品最安値 :
    ¥2,190
  3. 文芸作品
    発売日 : 2023年08月30日
    価格 : ¥1,100
    新品最安値 :
    ¥2,190
  4. 評論・文学研究
    発売日 : 2023年09月22日
    価格 : ¥1,100
    新品最安値 :
    ¥2,190
  5. SF・ホラー・ファンタジー
    発売日 : 2023年08月30日
    価格 : ¥1,430
    新品最安値 :
    ¥1,430
  6. 日本文学
    発売日 : 2023年09月21日
    価格 : ¥1,980
    新品最安値 :
    ¥3,950
  7. 評論・文学研究
    発売日 : 2023年09月29日
    価格 : ¥1,320
    新品最安値 :
    ¥1,320
  8. ミステリー・サスペンス・ハードボイルド
    発売日 : 2023年09月21日
    価格 : ¥1,870
    新品最安値 :
    ¥3,730
  9. 評論・文学研究
    発売日 : 2023年08月30日
    価格 : ¥1,320
    新品最安値 :
    ¥1,637
  10. 日本文学
    発売日 : 2022年09月07日
    価格 : ¥891
    新品最安値 :
    ¥1,881
  11. 文芸作品
    発売日 : 2020年09月17日
    価格 : ¥1,350
    新品最安値 :
    ¥3,510
  12. 全集・選書
    発売日 : 2022年12月02日
    価格 : ¥3,500
    新品最安値 :
    ¥3,500
  13. ミステリー・サスペンス・ハードボイルド
  14. 文芸作品
  15. 外国のエッセー・随筆
  16. 歴史・時代小説
  17. 日本文学
    発売日 : 2023年07月24日
    価格 : ¥1,760
    新品最安値 :
    ¥3,510
  18. 外国のエッセー・随筆
  19. 文芸作品
  20. 全集・選書
    発売日 : 2023年07月19日
    価格 : ¥2,000
    新品最安値 :
    ¥2,000
  1. IT
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥8,800
    新品最安値 :
    ¥8,800
  2. その他
  3. その他
    発売日 : 2023年09月15日
    価格 : ¥2,400
    新品最安値 :
    ¥4,790
  4. その他
    発売日 : 2023年04月19日
    価格 : ¥1,650
    新品最安値 :
    ¥3,290
  5. 一般
  6. 企業・経営
  7. アメリカ
  8. 一般
    発売日 : 2023年08月23日
    価格 : ¥1,650
    新品最安値 :
    ¥3,290
  9. その他
  10. その他
    発売日 : 2023年09月15日
    価格 : ¥1,500
    新品最安値 :
    ¥2,990
  11. その他の地域
  12. アジア
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥2,750
    新品最安値 :
    ¥2,750
  13. 倫理学入門
  14. その他
    発売日 : 2023年09月15日
    価格 : ¥3,100
    新品最安値 :
    ¥6,188
  15. その他
  16. マネジメント・人材管理
  17. 金融・銀行
  18. 文芸作品
    発売日 : 2020年09月17日
    価格 : ¥1,350
    新品最安値 :
    ¥115
  19. 商業デザイン
  20. その他
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥1,980
    新品最安値 :
    ¥1,980
  1. コミック・ラノベ・BL
    発売日 : 2023年09月22日
    価格 : ¥673
    新品最安値 :
    ¥673
  2. コミック
  3. コミック
  4. コミック・ラノベ・BL
  5. コミック
  6. コミック
  7. コミック
  8. コミック
  9. コミック
  10. コミック
  11. コミック
  12. コミック
  13. コミック
  14. コミック
  15. コミック
  16. コミック・ラノベ・BL
  17. コミック
  18. コミック
  19. コミック・ラノベ・BL
  20. コミック
  1. ノンフィクション
    発売日 : 2023年09月13日
    価格 : ¥3,000
    新品最安値 :
    ¥3,000
  2. 芸能人評伝
  3. ノンフィクション
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥0
    新品最安値 :
    ¥0
  4. ミステリー・サスペンス・ハードボイルド
    発売日 : 2023年09月21日
    価格 : ¥3,500
    新品最安値 :
    ¥3,500
  5. ミステリー・サスペンス・ハードボイルド
    発売日 : 2023年09月14日
    価格 : ¥3,500
    新品最安値 :
    ¥3,500
  6. SF・ホラー・ファンタジー
    発売日 : 2023年09月22日
    価格 : ¥3,500
    新品最安値 :
    ¥3,500
  7. ノンフィクション
  8. 自己啓発
    発売日 : 2023年09月08日
    価格 : ¥3,000
    新品最安値 :
    ¥3,000
  9. 古典
  10. ロマンス
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥500
    新品最安値 :
    ¥500
  11. 宗教
    発売日 : 2023年09月08日
    価格 : ¥2,500
    新品最安値 :
    ¥2,500
  12. ミステリー・サスペンス・ハードボイルド
    発売日 : 2022年03月04日
    価格 : ¥3,000
    新品最安値 :
    ¥3,000
  13. 文学・評論
    発売日 : 2023年09月15日
    価格 : ¥1,000
    新品最安値 :
    ¥1,000
  14. 文芸作品
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥3,500
    新品最安値 :
    ¥3,500
  15. ライトノベル
    発売日 : 2019年09月27日
    価格 : ¥3,500
    新品最安値 :
    ¥3,500
  16. 自己啓発
  17. ロマンス
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥3,000
    新品最安値 :
    ¥3,000
  18. 文学・評論
    発売日 : 2023年09月13日
    価格 : ¥2,000
    新品最安値 :
    ¥2,000
  19. 文学・フィクション・ライトノベル
  20. 人文・思想

日経にも掲載された読書会が復活!

読書しない読書会

-読書グッズ