大型書店から小さくても個性的な本屋は全国各地にくさんあります。
その種類は年々増えているように感じます。ブックカフェのようなカフェと一緒になった形もあれば、最近では時間制の本屋から泊まれる本屋までその用途は多岐に渡っています。
この記事では、実際に足を運び、見聞きした内容に基づき、日本全国にある本屋をエリアごとにまとめました。
さらにできる限り目的別に紹介していますので、これから本屋に行こうと考えている方は是非参考にしてみてください。
東京都
新宿
世界一のターミナル新宿駅。
西口にはブックファーストが、東口には紀伊國屋書店という日本トップクラスの蔵書数を誇る大型の本屋があります。その二店舗だけで本好きの要望を十分満たしてくれますが、それ以外でも待ち合わせに最適な本屋からデートに使えるブックカフェ・バーなど目的を満たしてくれる素敵な本屋が沢山あります。
新宿のおすすめ本屋10選。大型書店から駅近書店にブックカフェまで
続きを見る
紀伊國屋書店 新宿本店
「紀伊國屋書店 新宿本店」は、歴史的建造物「紀伊國屋ビルディング」の1階から8階まで計1,400坪の売場面積を誇る日本を代表する大型書店です。
2027年1月に迎える創業100周年に向け、2023年にリニューアルが完了し、新たな文化発信の場所として生まれかわりました。BOOK WALLやBOOK CLOCKといった企画棚もあれば紀伊国屋らしい本好きが語りたくなるフェアが常に組まれていて、訪れる度に新しい出会いを与えてくれる本屋です。
新宿東口の大型書店なら紀伊國屋書店 新宿本店へ【新しい老舗書店】
続きを見る
ブックファースト新宿店
「ブックファースト新宿店」は、世界一のターミナル「新宿駅」の西口から徒歩3分のところにある大型書店です。
店内は1,000坪の広さと90万冊の品揃えを誇ります。幅広いジャンルの本が網羅されており、新作で欲しいと思った本は大体手に入ります。
また常にフェアなど特集棚も組まれていて、訪れる度に新しい出会いを与えてくれる本屋です。
新宿西口の大型書店ならブックファースト新宿店へ【駅直結】
続きを見る
ブックオフ新宿駅西口店
新宿ならではの豊富な品揃えを誇るブックオフが、JR新宿駅の西口または南口から徒歩3分のところにあります。
なんといっても日本トップクラスに人が集まる新宿で買い取りされた商品が陳列されていることに魅力があります。
本好きな方からすれば、1日あたりの乗降者数で世界一を誇る新宿駅を有する街に集まる本を眺めるだけでも訪れる価値があるかもしれません。さらにアニメCD、DVD、雑誌、フィギュア、ラバスト、缶バッジ、トレカ、アイドルグッズ、声優グッズ等が都内最大級の品揃えを誇ります
ブックオフ新宿駅西口店 古本とアニメ関連商品ならココ!【駅直結】
続きを見る
池袋
新宿・渋谷とともに東京を代表する繁華街である「池袋」は、本屋においても代表するお店を構えています。
日本トップクラスの蔵書数を誇る「ジュンク堂書店」と「三省堂書店」の大型書店が徒歩2分の距離に近接していることが一番の特徴で、この二店舗だけで本好きの要望を十分満たしてくれるでしょう。
さらに本を読むためのおしゃれカフェや寄席(池袋演芸場)や東京芸術劇場など文化施設もあり、文化的な街歩きをしたら一日ではとても時間が足りないエリアです!
池袋のおすすめ本屋!大型書店から本の中身わからない本屋まで
続きを見る
梟書茶房
カバーが掛かって袋とじされた中身がわからない本が整然と並ぶ本屋「梟書茶房(ふくろうしょさぼう)」。
ホテルのラウンジを思わせる佇まいのカフェと併設された梟書茶房は、池袋の人気スポットとして多くの人を惹きつけ続けています。
「中身がわからない本を買う気持ちになれるのか?」と訪れる前は疑っていましたが、1冊ごとに用意された「仕掛け」によって運命の1冊を求めて思わず購入してしまいました。そんな自分だけの、そして周りにも話したくなる1冊選びがしたい方にオススメの本屋です。
梟書茶房で中身がわからない本を買う!?買うことが楽しいブックカフェ
続きを見る
吉祥寺
絵本の古本屋『MAIN TENT/メインテント』
吉祥寺にある絵本の古本屋「MAIN TENT/メインテント」。
絵本に特化した古本屋というだけでも珍しさを感じますが、オーナーの絵本蒐集家フランソワ・バチスト氏によって世界各地から集められた絵本が作り出す世界は、さらに個性的です。店内に入ってすぐ絵本に夢中になってしまい、その時の時間はまるで世界中を旅をしているようでした。
「MAIN TENT」吉祥寺にある絵本の古本屋は、まるでサーカスの世界
続きを見る
学芸大学駅
流浪堂(るろうどう)
東京都目黒区にある古本屋「流浪堂(るろうどう)」。
一言で説明するなら「訪れるだけで賢くなれる」魅惑的な本屋でした。
例えば、ジャンルごとに棚は分かれているのですが、置かれている本の年代が幅広く、「観光」で説明すると、旅行することが当たり前となっているここ数年に書かれたガイドブックから1930年代に国内を旅した人の「日記」まで置かれているのです。つまり約100年間の観光の変化を知ることができるのです。これは新刊書店で体験できるものではありません。
流浪堂(るろうどう) 訪れるだけで賢くなれる魅惑の古本屋【東京の本屋】
続きを見る
愛知県
名古屋
ON READING
この街にどんな本が必要か?という視点を大事に、本を選び、お客様にご提案しているON READINGは、世界を見る解像度が高まる本屋です。
ON READING 世界を見る解像度が高まる名古屋の本屋
続きを見る
石川県
金沢
金沢21世紀美術館を始めとした文化的施設から歴史的な町並みとデザイン性の優れた建築が集まる金沢市。訪れた人を虜にする魅力が沢山あります。
そんな金沢駅周辺には個性的な本屋も集まっています。金沢で活躍するクリエイターを支援する本屋から金沢らしい蔵書や雰囲気のある古書店までどれも店内を見て回るだけでもワクワクします。
金沢の本屋さんを楽しもう!おすすめの本屋4軒と図書館を目的別に紹介
続きを見る
兵庫県
神戸三宮
うみねこ堂書林
うみねこ堂書林 もう一度店長に会いたくなる神戸三宮の古本屋
続きを見る
愛媛県
松山
正岡子規、高浜虚子といった著名な俳人を輩出した文学の街 松山は、俳都松山と言われているようにこの土地ならではの本との出会いがあります。
特に俳句が好きな方、俳句に興味がある方は訪れてみると更に深みへといざなわれるきっかけがあるかもしれませんよ。
愛媛・松山市の古本屋5選!俳都松山で古本屋めぐり
続きを見る
浮雲書店
俳都に漂う古くて新しい古本屋「社日(やしろび)」【元浮雲書店】
続きを見る
広島県
広島
福ぶっく堂
広島市の本屋「福ぶっく堂」。六畳二間のそこはまるで友人の家
続きを見る
尾道
文学・映画のまちとしても知られている尾道は、林 芙美子氏をはじめ、志賀直哉 氏など尾道にゆかりの深い作家が数多くいます。
そんな「尾道らしさ」を詰め込み、独特な進化を遂げた個性的が本屋がこの地にはあります。
たとえは、医院があった場所を使った「23時にオープンする本屋」や路地裏を抜けた先にある「異空間へといざなってくれる本屋」があったり、ただ本を買う場所を超えた楽しみを提供してくれる本屋ばかりです。
尾道の本屋3選。行く度に楽しい、そこはもはや観光スポット
続きを見る
古本屋 弐拾dB
23時にオープンするノスタルジー溢れる古本屋です。
店主の生活スタイルの中で生まれた深夜オープンの形(休日は昼間営業しています)は、食後や寝る前に楽しむ本の時間を本屋でも体験させてくれます。
さらに元々、医院だった施設を使って営業しており、内装はもちろん年季の入った小物などが郷愁感をさらに演出しています。
弐拾dB(ニジュウデシベル)の藤井店主と語る持続可能な本屋とは?
続きを見る
古書分室ミリバール
尾道の古民家「三軒家アパートメント」の一室にある哀愁漂う古本屋です。
建物が持つ雰囲気は古くても、その中を店主の工夫により、おしゃれさや居心地の良さを感じさせてくれる入りやすい古本屋です。
また店主が若いこともあってか、レトロ感ある世界観と今どきの本屋の要素を小さな一室に詰め込まれていて、訪れる度に新しい発見を提供してくれます。
古書分室ミリバール。また行きたくなる哀愁漂う美意識の高い本屋
続きを見る
本と音楽 紙片
まるで別世界へワープしたような空間の本屋です。
紙片は、尾道らしい40mの小路を抜けた先にある見える白いカーテンをくぐった先にあります。突然、素敵な音楽が聞こえ始め、じっくりと本と音楽を通して自分を向き合う最適な時間を提供してくれます。
尾道にある本と音楽のお店「紙片」。本を鑑賞したくなるアートな空間
続きを見る
福岡県
福岡には大型書店をはじめカフェ併設の書店から各種メディアにも取り上げられているローカルブックストアなど幅広い種類の本屋があります。
今では本屋は、本を紹介するだけでなくライフスタイルを提唱するオシャレな書店もあり、訪れる人に特別な時間を提供する場所でもあります。
福岡にある一度は訪れたいおすすめの本屋【エリア別に紹介】
続きを見る
博多
ブックスキューブリックけやき通り店
『ブックスキューブリックけやき通り店』は、創業以来多くのメディアにも取り上げられている福岡を代表する話題のローカルブックストアです。
深い世界へといざなってくれる水先案内人のような本屋で、驚くほど本との良い出会いの確率が高い本屋でもあります。
またお気づきの方もいるかもしれないが、店名は映画監督のスタンリー・キューブリックから拝借したと言われています。
『ブックスキューブリックけやき通り店』福岡を代表する小さな総合書店
続きを見る