大型書店から小さくても個性的な本屋は全国各地にくさんあります。
その種類は年々増えているように感じます。
ブックカフェのようなカフェと一緒になった形もあれば、最近では時間制の本屋から泊まれる本屋までその用途は多岐に渡っています。
この記事では、実際に足を運び、見聞きした内容に基づき、日本全国にある本屋をエリアごとにまとめました。
さらにできる限り目的別に紹介していますので、これから本屋に行こうと考えている方は是非参考にしてみてください。
東京都
新宿
-
新宿の本屋おすすめ9選!目的別に紹介
続きを見る
池袋
梟書茶房
-
梟書茶房で中身がわからない本を買う!?買うことがエンタメのブック&カフェ
続きを見る
兵庫県
神戸三宮
うみねこ堂書林
-
うみねこ堂書林 もう一度店長に会いたくなる神戸三宮の古本屋
続きを見る
愛媛県
松山
-
松山の個性的な本屋5選!俳句ファンに愛される俳都松山を楽しむ
続きを見る
浮雲書店
-
浮雲書店 俳都松山に漂う古くて新しい古本屋【松山の本屋】
続きを見る
広島県
広島
福ぶっく堂
-
広島市の本屋「福ぶっく堂」。六畳二間のそこはまるで友人の家
続きを見る
尾道
文学・映画のまちとしても知られている尾道は、林 芙美子氏をはじめ、志賀直哉 氏など尾道にゆかりの深い作家が数多くいます。
そんな「尾道らしさ」を詰め込み、独特な進化を遂げた個性的が本屋がこの地にはあります。
たとえは、医院があった場所を使った「23時にオープンする本屋」や路地裏を抜けた先にある「異空間へといざなってくれる本屋」があったり、ただ本を買う場所を超えた楽しみを提供してくれる本屋ばかりです。
-
尾道の本屋3選。行く度に楽しい、そこはもはや観光スポット
続きを見る
古本屋 弐拾dB
-
弐拾dB(ニジュウデシベル)の藤井店主と語る本屋の未来。持続可能な本屋とは?
続きを見る
古書分室ミリバール
-
古書分室ミリバール。また行きたくなる哀愁漂う美意識の高い本屋
続きを見る
本と音楽 紙片
-
尾道にある本と音楽のお店「紙片」。本を鑑賞したくなるアートな空間
続きを見る